今回のコミュニケーションUP体験は
松尾信子先生の「ホスピタリアンをめざしましょう!」でした。
5名の方にご参加いただき、概ね満足いただけたと思っております。
感想文を読んでいただけると体験型講座の良さが少しは理解できると思います。
*高校生*

今回のコミュニケーションを通して思った事は、相手に自分の気持ちを伝える事は、
難しい事がわかりました。
ただ話を聞くだけでなく、言葉のキャッチボールをしながら、「聞く」→「訊く」になれるように高校生活を過ごしたいと思いました。
そのためにはまず、聞き手側になり、友人の話や相談相手になれるように
努力していきたいと思います。
コミュニケーションは、人の気持ちが伝わり方で全然違うので、話す時や聞く時は
相手の事を考えて、コミュニケーションをとっていけるようになりたいです。

改めてコミュケーションについて、基本から学ぶ事が出来ました。
人が話しかけている時や、自分が話を聞いてもらう時などは、相手の事を
きちんと考えながら、しっかりと応対しなければならないと考えられました。
話を「きく」としても様々で、相手の表情や会話内容をきちんと見ながら、
会話とコミュニケーションに分けて、相互の関係を良い状態で築こうと思いました。
挨拶についても同様で、毎回自分からは恥ずかしいと思っているのですが、
今度からは相手の目を見て、笑顔で、場合によっては一言加えて出来れば良いと思います。
参加して考えが良い方向に変わる事が出来たので、自分自身嬉しかったです。

私は、人と話す事や人前に立って話をするのがあまり得意な方ではなく、
自分の意見が間違っていたらどうしよう、他の人と意見が違っていたらどうしようと
考えてしまい、上手に相手に伝える事が出来なかったのです。
今回コミュニケーションUP体験講座を受けて、松尾先生がおっしゃった「人と同じ意見を持たなくていい、
人それぞれ違っていいんだよ」という言葉で、少し自分に自信を持て、相手と話したり、発言する事が楽しいと思うようになりました。
私は幼稚園の先生になりたいので、今度コミュニケーション能力やホスピタリティは、
必ず必要なので今日の講座で学んだ事を忘れずにこれから活かしていきたいと思いました。

私は今まで嫌われるのが怖くて、あまり自分の意見を言う事がなかったけれど、
今日の話を聞いて、「人と違うから良い、社会に出たら違う方が良い」と知って、なるほど!っと思い、本当に自信を持てるようになりました。
私はもっと話し上手になりたいと思いました。ありがとうございました。
コミュニケーションUP体験は女子高生限定(定員25名)の体験型の講座です。
残す日にちはあと3回です。
6月29日(日)・7月6日(日)・7月19日(土)
電話予約のみとなっています。
0120-251-337
*定員になり次第締め切りとさせていただきます。
最近のコメント